LINEのひとこと機能って?
正しい名称はLINE「ステータスメッセージ」
最大500文字で、友だちリストやプロフィールのポップアップ上で表示されるミニメッセージです。
自分の近況や気分などをプロフィール上で表現できる、ちょっとした独り言のようなもの。
少し前は「ひとこと」という名称でした。近況やモットーなどを書いている人が多いようです。
今までとの変化は?
では、「ひとこと」と「ステータスメッセージ」は何が変わったのでしょうか?
「ひとこと」はいつでも更新することができ、自分のものは今まで書いてきた内容の履歴も確認することが可能でした。
ですが新しい「ステータスメッセージ」では、現在設定している内容しか見ることができなくなっています。
また、今までは20文字しか閲覧できませんでしたが、現在は500文字まで入力・閲覧可能になっています。
ステータスメッセージが印象を変える?
ただのひとこと、されどひとこと。
設定したLINEの一言で、その人がどんな人か結構浮かんでくるものです。
例えば、頻繁にステータスメッセージを変えている人は寂しがり屋だったり人との交流を大切にする印象、
名言や格言を設定している人は読書好きで知的な印象を与えます。
LINEのひとこと、どんなものが多い?
みなさんは今どんなひとことを設定していますか?
ここではステータスメッセージに設定されることが多い内容をご紹介します。
人気のひとこと①好きなこと
自分の趣味やマイブームなどを載せている方が多いようです。
自分について載せることで自己アピールの場にもなりますし、同じ趣味の人がいればこれをきっかけに話が広がるかもしれません。
人気のひとこと②歌詞
歌が人に与える影響はとても大きいですよね。
つらいとき、悲しいときも歌を聞いて元気をもらう人も多いと思います。
自分のお気に入りの歌のワンフレーズを切り取って、ステータスメッセージに設定している方も多いようです。
また、自分の好きなアーティストの歌詞を載せることで、自分の趣味を人に伝えることができ、同じ趣味の人とつながるきっかけになるかもしれません。
人気のひとこと③名言
みなさんは、今までに感銘を受けた言葉などはありますか?
自分が影響を受けた言葉をステータスメッセージに設定することで、自分の考えや人柄を伝えることができます。
また、自分の決意や目標として、名言を載せている方もいます。LINEは頻繁に見るものなので、その時に感じた気持ちを忘れることなく過ごせますよね。
他の人の名言を見て気づきを得たり、ハッとさせられることも多いようです。
自分の得た発見を周りの人にも伝えたい!という方にもよいのではないでしょうか。
こういった名言や格言をステータスメッセージに設定している方は読書好きだったり真面目で知的な印象を与えることが多いようです。
人気のひとこと④近況報告
今の心情や最近あった出来事などを載せている方もいます。
近況報告の場として使うことで、周りの人もそれがきっかけで連絡しやすくなったり会話が広がるかもしれません。
現在のLINEではプロフィールを更新した人が表示される設定になっているため、人の目につきやすいといったメリットもあります。
中には落ち込んでいたりつらいことをアピールすることで、友達が心配してくれるといったケースもあるようです。人と沢山連絡を取りたい、つながりたいという方には頻繁にステータスメッセージを設定するのがおすすめかもしれません。
今から使える!かっこいい英語のひとこと
日本語では少し恥ずかしくて言えないことも、英語にすることで躊躇なく言えてしまうこともあるかもしれません。
今回はLINEのステータスメッセージに使える、かっこいい英語の一言をご紹介します。
名言編
かっこいい一言と聞いて1番に思い浮かぶのは「名言」ではないでしょうか。
先人が残したたったひとことにも、たくさんのことを考えさせられます。
つらい時や前に進みたい時、名言から元気をもらったことがある方もきっといると思います。
今回はみなさんにも共感してもらえるであろう名言を、人生・恋愛・努力の3つにわけてご紹介します。
・人生
Living is not breathing but doing.
「生きるとは呼吸することではない、行動することだ。」
by jean-jacques rousseau(ルソー)
人間は、行動して何かを生み出すからこそ価値を発揮できます。もし今行動するかどうか迷っているのなら、このひとことを設定してみてください。きっとあなたの背中を押してくれますよ。
Whatever can be done another day can be done today.
「いつかできることはすべて、今日でもできる。」
by Montaigne(モンテーニュ)
I walk slowly, but I never walk backward.
「私の歩みは遅いが歩んだ道を引き返すことはない。」
by Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン)
大切なのは速さではありません。最も重要なことは、自分の選んだ道に後悔しないこと。自分の進む道に不安を覚えたときは、このひとことを思い出してください。
Without haste, but without rest.
「急がずに、だが休まずに。」
by Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ)
何事にも、継続することが大切です。人間は結果を早く求めたがりますが、勉強をするにも夢を叶えるにも、たった一日頑張れば叶うものではありません。毎日少しづつでいいから続けること、これが成功への秘訣です。
Happiness depends upon ourselves.
「幸せかどうかは、自分次第である。」
by Aristotle(アリストテレス)
本当はやりたいことがあったのに、周りの声や常識に左右されて自分の気持ちを押し殺してしまったことはありませんか?あなたの人生はあなただけのものです。何が幸せかも人それぞれ。自分の意思で人生を切り開きましょう。
・恋愛
Tis better to have loved and lost than never to have loved at all.
「一度も愛したことがないよりは、愛して失った方が、どれほどましなことか。」
by Alfred Tennyson(テニスン)
もし失恋して、恋するのが嫌になっても大丈夫。無駄な恋なんてひとつもありません。
Love fed fat soon turns to boredom.
「みちたりてしまった恋は、すぐに、退屈になってしまうものである。」
by Ovid(オヴィディウス)
すべてがうまくいく恋なんてありません。回り道をしてこそ、その恋の価値がわかるものです。今の一瞬一瞬を楽しみたいときに思い出したいひとことです。
If you would be loved, love and be lovable.
「愛されたいなら、愛し、愛らしくあれ。」
by Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン)
何もせずに、「恋をしたい」「愛されたい」と願ってはいませんか?相手に求める前に、まずは自分が行動することが大切です。
・努力
The only one who can beat me is me.
「勝利とは己に勝つこと」
by Michael Johnson(マイケル・ジョンソン)
A goal without a plan is just a wish.
「計画のない目標は、ただの望みにすぎない。」
by Antoine de Saint-Exupery(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ)
Everybody has talent, but ability takes hard work.
「誰もが才能を持っている。でも能力を得るには努力が必要だ。」
by Michael Jordan(マイケル・ジョーダン)
映画編
わたしたちが普段よく見る映画でも、はっとさせられることが多いですよね。時には勇気づけられたり、また時には涙を流したり。
一文だけでもかっこいいですが、映画を見た人にはその何倍もの奥の深さがわかります。
今回は特に有名で、わたしたちに気づきを与えてくれる映画のフレーズをご紹介します。
・人生
Get busy living… or get busy dying.
「思い切り生きるか、あるいは思い切り死ぬかだ。」
-『ショーシャンクの空に』より
We are who we choose to be.
「私たちは選択する者だ!」
-『スパイダーマン』より
It is not our abilities that show what we truly are… it is our choices.
「真の姿を見せることが我々の才能ではない、我々の選択こそが才能である」
-『ハリーポッターと秘密の部屋』より
・恋愛
Some people are worth melting for.
「君のためなら溶けてもいい。」
-『アナと雪の女王 』より
I wish I knew how to quit you!
「君を愛することをやめられたらどんなにいいだろう」
-『ブロークバック・マウンテン』より
・努力
Do, or do not. There is no “try”.
「やるか、やらないか。やってみるなんて言葉は存在しない!」
-『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』より
The past can hurt. But you can either run from it, or learn from it.
「過去に傷つくこともある。しかし過去が前に進む原動力になり、過去から学ぶこともできる!
-『ライオン・キング』より
英語フレーズ編
Made my day
すばらしい日になりました
幸せな気分になったり嬉しくなったりした時に使うフレーズです。
何かいいことがあった日に、さりげなく想いを伝えるのにいいかもしれませんね。
Take it easy
気楽にいこう。またね。
比較的よく聞くフレーズですよね。
何か心配なことがあるとき、緊張でガチガチになっている時に使ってみましょう!
Get a Grip
落ち着いて
凡ミスやちょっとした失敗を繰り返している時には
「しっかりしなさい」「ちゃんとしなさい」という意味合いに、
気落ちしているときには、
「気分を入れ替えて」「落ち着いていこう」といったニュアンスでも使えます。
Hang in there
諦めるな、くじけるな
大きな失敗をしてしまったり、酷く落ち込むようなことがあったとき、
「嫌なことは忘れて前を向こう」と元気を出すときに使える表現です。
can’t live without ~
~なしでは生きられない
ラブソングなどで「Can’t live without you(あなたがいなくちゃ生きていけない)」というフレーズでよく使われていたりします。
ちなみに似たもので「No ~, no life」という表現があり、~には好きなものを表す名詞が入ります。
「No Music, No life」というフレーズは、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
自分の趣味や好きなことをアピールするときにぴったりの表現です。
Leave me alone
一人にしてください、そっとしておいてください
周りの気遣いや励ましの言葉も聞きたくない、今はひとりの時間が欲しい。
そんなときはありませんか?
日本語ではすこし書くのに躊躇しますが、英語にすることで自分の気持ちを発信しやすくなりますよね。
まとめ
今回はLINEのステータスメッセージに使えるかっこいい英語フレーズをご紹介しました。
みなさんの今の気持ちに合うものは見つかりましたか?
自分の気持ちをさりげなくアピールできるステータスメッセージ。少しだけかっこつけてみてもいいのかもしれません。
自分のお気に入りが見つかったら、ぜひひとことに設定してみてください![:en]