久しぶり!どうしてた?
海外旅行や研修、または文化交流イベントで英語話者の友達を作った!…のはいいけれど、案外頻繁には会わなかったり…
今日は、久しぶり!な状況で使える英語フレーズたちを紹介します。
挨拶としての「久しぶりだね!」を表すは
Long time no see!
it’s been a while
it’s been ages.
I haven’t seen in a while.
その他、また会えて嬉しい!という意味内容の挨拶も
It’s great to see you again!
So nice to see you again!
メールやメッセージなら
So nice to hear from you again!
という感じでしょうか。hear from ~~で誰々から連絡をもらう、近況を知らされるというニュアンスで使うことがあります。
挨拶以外の「久しぶり」の言い方
Long time no seeという挨拶を記憶している人は多いような気がします。
では、久しぶりに~~するよ、とか会うのは久しぶりだね、これを久しぶりに見たよ、という風に応用して話すことはできますか??
「久しぶり」な状況を説明するときに使う道具は…
挨拶のところで使ったa while / a long time など「長い間」を表す単語、
since(以来)、last time (最後に~した時)、そして、過去形だけでなく完了形の文法も使えると便利です!
では、例文を紹介していきましょう
~~するのは久しぶりだ…
It has been a while since we went there.
私達がそこへ行ってからずいぶん経った=久しぶりにそこに行く
It’s been a long time since we last contacted each other.
連絡を最後に取り合ってからずいぶん経ちました=久しぶりに連絡を取りますね。
~~ぶりに~~する
また、「久しぶり」がどれだけぶりであるか具体的に期間を覚えている場合はsince,last timeと具体的な期間を組み合わせてこのように表現できます。
since を使った慣用的な表現はこちら
It’s been 3 years since I watched a movie.
映画は3年見ていません。
It’s been quite a while since I’ve bowled.
ボーリングはもう久しくやっていません。
さらに、最後に~~したのはいつだ、という言い方でも久しぶりであることは言い表せますよね。
It is six years since we last met.
私達が最後に会ってから6年経った=私達は6年ぶりに会う。
I came here 3 years ago for business.
ここには仕事で3年前に来ました。
The last time I met her was almost ten years ago.
彼女と最後に会ったのは10年ほど前かな。
~~の間ずっとしていない
ここまで、久しぶりに~~する、という言い方で、今まさにその行為を再開したような状況で使いやすいフレーズを紹介してきました。
一方、しばらくやってないし、これからもやる予定ないな、、、という状況もありますよね。
~~の間~~してないという言い方には、完了形の文法を使うと便利です。完了形の継続用法を否定と共に使うと、ある一定期間、~~してない状態が継続していることを表現できます。
I haven’t cooked by myself in 3 weeks.
3週間自炊してないわ。
She haven’t been on a trip since last winter.
去年の冬以来、彼女は旅行に行っていない。
前に~~したのいつか覚えてない…
久しぶりであることを英語で伝えるときによく使われるのが、この形です。たとえば
I can’t remember the last time I had a vacation
最後に休暇を取ったのがいつだったか覚えてない。
また会話であれば質問の形で
When was the last time we all gathered together? It’s been a while, hasn’t it?
みんな全員で集まったのっていつだっけ?かなり久しぶりじゃない?
という表現もあるでしょう。
久しぶり、のあとには…
久しぶりだね!という挨拶や、ここに来るのは何年ぶりだよ、という表現のあと、
久しぶりに連絡を取る・久しぶりに再会する人と、せっかくなので会話を続けたいところです。
その時に使えるフレーズを紹介します。
I miss you!
あなたがいなくて寂しい
miss~を懐かしく思う、~がなくて寂しい、など様々な使い方ができます。
It is 3 years since I visited your country. I really miss Malaysia!
あなたの国を尋ねてから3年経ちました…マレーシアが恋しい!
また、あれ以来どうしてましたか??と尋ねるフレーズはこんな感じ。
How have you been?
How are you doing since then?
ちなみに、これはFBなどのSNSで連絡を取ってきた相手のことをあまりよく思い出せない場合、「誰ですか?」とも聞くわけにいかず困った時に仕える質問でもあります。
前会った・話したときの状況を覚えていたら…
Are you still in ~~?
~~にまだ居るの?
Are you still working as ~~
まだ~~として働いているの??
仕事や学業の進捗を聞くようなときは
Did you finish your thesis?
論文書き終わった?How is your project going?
プロジェクトの進捗はどうですか?
もっと簡単に
How is it going?
進行はどんな感じ?
でもいいですね
ビジネス等、きっちり進捗や状況を尋ねたいときの英語
It’s 3 weeks since the last presentation.
前回のプレゼンから三週間経ちましたが…
というような書き出しでビジネスや学業を共に進める相手にフォーマルなメールを書いたり、面談したりすることもあるでしょう。
そのような場合、How are you?(最近どう?)みたいな挨拶はそこそこに、当該案件の話題に入りたいものです。
Could you inform us about the current status?
現在の状況について教えていただけますか?
Could you report us about the current status?
現在の状況についてご報告いただけますか?
前回から何か新しいことはあった?を英語で
フォーマルであれ、気軽なやりとりであれ、久しぶりな状況で聞きたいことは、「前回から何か変わったことあった?」ではないでしょうか。
そんな時便利なのが
What happened to the project we worked on together?
私達が一緒に取り組んでたプロジェクトに何かありましたか?(どうなりましたか?)
What happened to your community since then?
あれから君のコミュニティはどうなりましたか?
What happened は若干「何が起こった?」「どうしちゃった?」という直接的なニュアンスが強く伝わる場合も多いため、こんな単語を使うのもありです。
Do you have any update on the issue?
あの案件について何か新しい情報はありますか?
update は更新情報・最新情報を意味する英単語。ビジネスで使うイメージが強いですが、結構一般的な日常のことについても使うようです。
Is there any news about Kevin and you?
ケヴィンと君に何か新しいことあった?
I haven’t returned my hometown since last summer. Do you have any news?
地元は昨夏以来帰ってないんだよ。なんか新しいことあったか知ってる?
newsという言葉も報道的なニュアンスだけではなく、最近あったこと一般に使うことができます。
以上、久しぶりであることを表現する英語と、
そのあとに続ける挨拶や、連絡していない間の情報を求める英語を紹介しました。
ちょっと疎遠になっちゃったな…という海外の友達にも、これをきっかけに連絡してみてはいかがでしょうか?